ちょうど去年、2009年の5月4日、このブログを書き始めました。

ぶっちゃけ、下心がありました。ブログを勧める方がよく、「パーソナルブランディング」に役立つ、とかおっしゃっています。あわよくば、ここを見ていただいた方からお仕事なんか頂けないかな、と思っていたりもしました。

さっぱりダメでしたね。ああいうのは、メジャーな分野でやらないといけないと思います。こんなマイナー分野な上に、特に文章力があるわけでもないとなると、まず意味がなかったです。

技術系の記事は、1本書くのにネタ集め&文章書きで5~10時間かかりますから、さっぱり割に合いません。仕事欲しいなら、フツーに営業いったほうが、よっぽど効率的だと思います。ちょくちょく顔を出せば、なんかかんかありますから。

じゃあブログ書いてて何も良いこと無かったのか?というと、そうでもありません。いちばんありがたかったのは、はじめての被リンク初めての反応メール、そしてコードファインさんからの反応です。やはり注目してくださっている方がいらっしゃる!というのはとても励みになります。

もう1つ良かったのが、勉強になるという点。人様にお見せするために、しっかりネタ集めして、構成を練ってから、それを記事にする。それだけで随分と勉強になりました。

たとえば、今年に入ってお請けした「モデルベース開発における各プロセスの詳細、および導入にあたってのアドバイス」をレポートにするというお仕事。いつかブログの記事にしようとコツコツとネタ集めしていなければ、レポートを完成させられなかったであろうと断言できます。

勉強になるという点でいうと、文章を書く練習にもなります。いかに読む気になっていただける文章を書くか?そのための本を何冊も読んでポイントだけは理解したのですが、実際に書くとなるとサッパリです。これはもう、訓練あるのみ。

結局ブログを続けるモチベーションといえば、年に2回くらい頂く反応と、ネタ集めによる勉強、文章を書く練習、この3つくらいのものです。ブログではこれらに徹して、お金の方はリアルの世界で足で稼ぐ。そういうスタンスがいいように思います。このブログの右側に出していた広告をぜんぶ削って、そのぶん本文を大きめに表示するようにしたのも、そのためです。

まぁ、とりあえずあと2年ほど、がんばってみようと思います。