RSS RSS

自動車業界では、MATLAB/Simulinkをベースとしたモデルベース開発が有望視されています。
なぜかと言うと、適用方法によってはそれなりに工数削減や品質向上が出来ると言う事が実証されてきたからです。
一方ではモデルベース開発によって逆に工数が増加してしまうケースもあり、まだまだ課題が山積みです。
これは、ユーザー様にとっては課題が山積みと言えますが、私にとっては仕事のネタが山積みとも言えます。
このブログでは、そういったモデルベース開発に関わっていく中で思った事について書いていきます。
更新日は月曜日+気が向いた日です。連絡先: yositake@smooth-works.net

  • Links

  • Categories

  • Meta

  • Archives

  • SHOW/HIDE NAVIGATION
    1月
    18

    雑誌のISO26262特集

    Posted In: ネタ集め中 by yositake

    日経エレクトロニクス 2011年1月10日号に、ISO26262の特集がされていました。

    ASILの考え方から、Decomposition時における注意点まで、なかなか興味深い内容でした。

    ISO26262は、もうすく正式版も出るみたいですし、また勉強しなくっちゃ。

    Comments 雑誌のISO26262特集 はコメントを受け付けていません
    5月
    31

    ISO/DIS26262とツール認定

    Posted In: ネタ集め中 by yositake

    [カテゴリー:ネタ集め中] 調査途中の、とりとめもない記事です。いずれきちんと整理された記事を書くかも分かりません。

    自動車ECUを作成する際、ソフトウェアのツールを色々と使う事になります。これまでは好きなツールを使っても良かったのですが、ISO26262が法制化されてしまうと、好き勝手なツールを使う訳にはいかなくなります。きちんとツールを評価した上で、ツール認定レポートなど、いくつかのドキュメントを作成しなくてはいけません。

    では、ツール認定レポートを書くにあたり、何をどうする必要があるのでしょうか?

    ここでは、ツール認定についてISO/DIS26262-8を読んで勉強した事をまとめてみます。ただし、勉強中の上に独学です。ですから、「あちこち間違ってるんじゃないの?」と半信半疑(?)でご覧下さい。

    続きを読む

    Comments ISO/DIS26262とツール認定 はコメントを受け付けていません
    5月
    24

    [カテゴリー:ネタ集め中] 調査途中の、とりとめもない記事です。いずれきちんと整理された記事を書きます。

    ドラフト版のISO/DIS 26262-6(ソフトウェア)を読んでみました。全54ページのPDFファイルをざっくり読んだのですが、ちょっと拍子抜けです。

    続きを読む

    Comments ISO/DIS 26262-6を読んでみました はコメントを受け付けていません