09年も、もう終わりですね。今年一年、いろいろな事がありました。
やっぱりなんといっても金融危機!すごかったですね、というか現在進行形ですごいですねコレは。
どれくらいすごいかというと・・・
自動車業界では、MATLAB/Simulinkをベースとしたモデルベース開発が有望視されています。
なぜかと言うと、適用方法によってはそれなりに工数削減や品質向上が出来ると言う事が実証されてきたからです。
一方ではモデルベース開発によって逆に工数が増加してしまうケースもあり、まだまだ課題が山積みです。
これは、ユーザー様にとっては課題が山積みと言えますが、私にとっては仕事のネタが山積みとも言えます。
このブログでは、そういったモデルベース開発に関わっていく中で思った事について書いていきます。
更新日は月曜日+気が向いた日です。連絡先: yositake@smooth-works.net
09年も、もう終わりですね。今年一年、いろいろな事がありました。
やっぱりなんといっても金融危機!すごかったですね、というか現在進行形ですごいですねコレは。
どれくらいすごいかというと・・・
![]() |
09年をぶっちゃけてみる はコメントを受け付けていません |
FreeHILS フェーズ1の経過報告です。
本当は、フェーズ1を完了させておきたかったのですが無理でした。仕事の方で色々と新企画を練っていまして、そちらに土日の時間を吸い取られてしまったせいもあります。しかし、技術的に困難な問題がいくつも持ち上がった事が大きいです。まぁ、ボチボチがんばります。
完了した事
これからやる事
せっかくなので、現状のスクリーンショットを掲載します。
![]() |
FreeHILS フェーズ1経過報告 はコメントを受け付けていません |
この記事からの続きです。
とにかくテンプレートのように、コピペしてすぐ使える!という形式を目指しています。新たにRTAIアプリを組む時は、今回からの記事から必要な部分だけコピペして下さい。
なお、ここで使用するサンプルコードはすべてこちらの記事で構築した環境にて確かめています。
今回の記事で出来るようになる事は、次の通りです。
![]() |
RTAI入門(9)[最終回]どう書くか?その3 はコメントを受け付けていません |
この記事からの続きです。
とにかくテンプレートのように、コピペしてすぐ使える!という形式を目指しています。新たにRTAIアプリを組む時は、今回からの記事から必要な部分だけコピペして下さい。
なお、ここで使用するサンプルコードはすべてこちらの記事で構築した環境にて確かめています。
今回の記事で出来るようになる事は、次の通りです。