RSS RSS

自動車業界では、MATLAB/Simulinkをベースとしたモデルベース開発が有望視されています。
なぜかと言うと、適用方法によってはそれなりに工数削減や品質向上が出来ると言う事が実証されてきたからです。
一方ではモデルベース開発によって逆に工数が増加してしまうケースもあり、まだまだ課題が山積みです。
これは、ユーザー様にとっては課題が山積みと言えますが、私にとっては仕事のネタが山積みとも言えます。
このブログでは、そういったモデルベース開発に関わっていく中で思った事について書いていきます。
更新日は月曜日+気が向いた日です。連絡先: yositake@smooth-works.net

  • Links

  • Categories

  • Meta

  • Archives

  • SHOW/HIDE NAVIGATION
    3月
    29

    納品おわり

    Posted In: その他 by yositake

    無事納品がおわり、ほっと一息です。

    2010年度の予算についてお伺いしてみると・・・厳しい。まだ分からない。2009年度より微妙に減る。など、ネガティブな反応が多いです。ただし、開発予算ゼロ!という所は一社もありません。(よかった!)

    あと唯一、これからMBDに投資を始めていかれるお客様も見えますので、こちらは楽しみな部分です。

    ウチとしては潰れることはありませんが、大繁盛!という雰囲気でもありません。あと1~2年はガマンガマン。

    Comments 納品おわり はコメントを受け付けていません
    3月
    22

    前回に引き続き、(ありがたい事に)忙しいのでバージョン管理の話はお休みです。

    さて、去年の5月あたりに、モデルベース開発が停滞するんじゃ?というような記事を書きました。しかし、最近そうでもない気がしてきました。

    続きを読む

    Comments 最近のモデルベース開発案件 はコメントを受け付けていません
    3月
    15

    有り難い事に忙しいです

    Posted In: その他 by yositake

    最近、とても忙しいです。というのも、余り予算で案件をガッツリいただいたためです。

    今回の経済危機みたく、お客様の経費が絞られ過ぎた年には、かえって余り予算がいっぱいあるものなんですねぇ。

    余り予算をねらうのなら1月半ばから2月末までがタイミングのようです。

    というわけで・・・モデルのバージョン管理の方は全く進んでいません。←これが言いたかった

    Comments 有り難い事に忙しいです はコメントを受け付けていません
    3月
    8

    Simulinkモデルのバージョン管理システムを構築しよう企画の2回目です。

    Simulinkモデルのバージョン管理(1)では、バージョン管理システムの基本について、ものすごくざっくり書きました。

    これをベースに、もうちょっと突っ込んだ内容を確認しましょう。

    今回のテーマは、「中央型」と「分散型」の違いについてです。

    続きを読む

    3月
    1

    英語 de プレゼンテーション

    Posted In: その他 by yositake

    英語でプレゼンテーションするには?もっというと、英語でプレゼンビデオを作るには?

    今年に入ってから、モデルベース開発のツール開発をご依頼いただきました。内容はお客様の許可をいただいたら公表しますが、まだ秘密です。

    とにかくツールを作らさせていただいているのですが、どうやら海外拠点でもお使いになられたいとの事。アプリは、OS環境に応じて英語/日本語切り替えられるようにするとして、マニュアルをどうするかな?というのが問題です。

    わたしのEngrishで書いてもいいんですが、ちゃんと分かっていただけるかなーと不安です。安心のため、動画マニュアルもお付けしたい。

    以前、動画マニュアルを作ろうという記事で、「動画には、声による説明と、字幕と、両方あったほうがいいね」という事を書きました。やっぱり、英語によるアナウンスもあった方がいいと思うんです。しかーし!わたしは英語話せません。どうしたら良いのやら!?

    続きを読む

    Comments 英語 de プレゼンテーション はコメントを受け付けていません