RSS RSS

自動車業界では、MATLAB/Simulinkをベースとしたモデルベース開発が有望視されています。
なぜかと言うと、適用方法によってはそれなりに工数削減や品質向上が出来ると言う事が実証されてきたからです。
一方ではモデルベース開発によって逆に工数が増加してしまうケースもあり、まだまだ課題が山積みです。
これは、ユーザー様にとっては課題が山積みと言えますが、私にとっては仕事のネタが山積みとも言えます。
このブログでは、そういったモデルベース開発に関わっていく中で思った事について書いていきます。
更新日は月曜日+気が向いた日です。連絡先: yositake@smooth-works.net

  • Links

  • Categories

  • Meta

  • Archives

  • SHOW/HIDE NAVIGATION
    11月
    14

    Simulinkモデルを階層化するために、複数のSimulinkブロックを1つのサブシステムにまとめる事があります。

    さて、他人の書いたモデルを解析していると入力ポートが20も30もあるサブシステムに出くわすことがありますが、これがチョットだけ困り者です。というのも、サブシステムの「とある入力信号」が、サブシステム内のどこに繋がっているのかパッと見て分からないからです。

    入力がいっぱいあるサブシステム

    (当然)入力ポートがいっぱいある

      続きを読む

    11月
    7

    Simulinkの設定についてちょっとした発見をしました。モデルの設定じゃなく、Simulinkというツールそのものの設定です。「実は、知らなかったのは私だけ?」とも思いますが、気にしない!

    さて、それなりの規模のSimulinkモデルは、サブシステムを使って階層化するのが一般的です。

    Simulinkモデルを開き、「さぁサブシステムの中身を見るぞ!」と思ったとき、それをダブルクリックしますよね。

    すると、もう1つ別のウィンドウが開き、そこにサブシステムの中身が表示されます。たとえばサブシステムが10個あり、それらの中身を見ていくとなると、ウィンドウが10個開いてしまったりするわけです。これがウザい。

    続きを読む

    Comments サブシステム毎にウィンドウが開くのがイヤ はコメントを受け付けていません
    11月
    2

    Expo忘れてた!

    Posted In: その他 by yositake

    仕事が佳境に入っていたせいか、MATLAB Expoの事をすっかり忘れていました!

    展示を見る事よりも、知り合いに会う事の方がメインなので、あわてて行っても仕方ないし。。。残念!

    Comments Expo忘れてた! はコメントを受け付けていません