MATLABプログラミング Simulink基礎編6回目です。(忙しい忙しいって言ってたら、前回の基礎編5から、もう3か月も経ってるんですねぇ。お盆休み中も、結局ずっと仕事してました。ハッハッハ。ともあれ、この企画、もうちょっと続ける予定です。)
これまでは、対象となるモデルやブロックの名前が存在している状態で、それらのパラメータを読み書きしていました。

しかしたとえば、「そもそもブロックが無いから、追加したいんだけど・・・」という場合、パラメータの読み書きではどうにもなりません。

そこで、今回からはブロックなどを追加したり削除したりしてみましょう。
続きを読む
生きてますよというPingがわりに、とりとめのない話を。
以前から、とあるプロジェクトに助っ人に入っておりました。特にこの1ヶ月は、プロジェクト的にトンでもない山場で、なんとしてもモノを動くようにしないといけなかったのですが、、、やっと動きました!ひゃっほう!
とりあえず急場はしのげた事もあり、そのプロジェクトからは外れます。まぁ、抜けたとはいえフォローはきっと続くのと、次なるプロジェクト、さらに次なるプロジェクトが待っているので全然ヒマにはなりませんが、とりあえずホッと一息です。
あと全然話は変わりますが、グラフ印刷ツールを数セットばかりお買い上げいただけそうです。ありがたや。
さて、また話は変わりますが、かなり放置していたSimulinkプログラミング講座、そろそろ再開したいです。ネタはあるのに時間と体力が無かったわけですが、やっとプロジェクトが落ち着きましたので。