ぷち影響解析ツールが欲しいという記事を書きましたところ、通りすがりのSL初心者様がそのものズバリのツールを作って下さいました。

それをベースにほんの少しだけ調整をいれたものを、公開します。

使い方はとっても簡単で、信号線を右クリックして「Lineをトレース」をクリックするだけです。

すると、接続先のブロックがパカッパカッと点滅してくれます。

インストール

Line Tracerは、2つのファイルで構成されています。ZIPファイル中のフォルダー line_tracerをPC上のどこかに配置した上で、そこにMATLAB Pathを通していただければインストール完了です。

パスを設定した直後は、MATLABコマンドプロンプトにて、

sl_refresh_customizations

と入力してください。

このコマンドは、Simulinkメニュー等のカスタマイズ設定をリフレッシュするためのものです。Line Tracerを新たにMATLABパスに加えたため、必要となりました。

MATLAB起動時に Line TracerのあるフォルダがMATLABパスに設定されているようであれば、いちいち実行する必要はありません。

ダウンロード: Line Tracer Ver1.00

お好きにお使いいただいてかまいませんが、何かあっても責任は取れませんのであしからず。

足りない機能

Line Tracer Ver1.00では、信号線を前にたどる(=伝播先を見つける)ことはできますが、後ろにたどる(=ソースを見つける)ことはできません。これはこれで欲しい機能なので、そのうち機能追加するかもわかりません。

もう1点、ブロックが多すぎて1画面に納まらないような場合の対処も必要です。ブロックが多すぎる場合、画面をスクロールさせていかないと全ブロックを表示できません。すると、せっかくLine Tracerが見つけたいブロックを点滅させているのに、それが画面に表示されていないという悲劇も考えられます。

これに関しては、次のような処理をするのが理想です。
(1)点滅させたいブロックが確実に表示されるよう、画面をスクロールする
(2)点滅させたいブロックを点滅させる

これも、そのうち対処したいところです。