RSS RSS

自動車業界では、MATLAB/Simulinkをベースとしたモデルベース開発が有望視されています。
なぜかと言うと、適用方法によってはそれなりに工数削減や品質向上が出来ると言う事が実証されてきたからです。
一方ではモデルベース開発によって逆に工数が増加してしまうケースもあり、まだまだ課題が山積みです。
これは、ユーザー様にとっては課題が山積みと言えますが、私にとっては仕事のネタが山積みとも言えます。
このブログでは、そういったモデルベース開発に関わっていく中で思った事について書いていきます。
更新日は月曜日+気が向いた日です。連絡先: yositake@smooth-works.net

  • Links

  • Categories

  • Meta

  • Archives

  • SHOW/HIDE NAVIGATION
    11月
    29

    Expo2010にて

    Posted In: その他 by yositake

    先日26日にMATLAB Expoが東京で開催されました。そこで良い出会いがありましたので、ちょっとだけ。

    ちょっとしたご縁がありまして、業務で実際にMBDをされている方と、Expo会場でお会いする事になったんです。

    続きを読む

    Comments Expo2010にて はコメントを受け付けていません
    11月
    22

    最近ずっと超絶忙しいです。。。いつになったら平常にもどるのだろう。。。というわけで、今回も小ネタを。

    MATLABは、1年に2つもリリースされます。できれば混在させておきたいところですね。実際、XPの頃は、全然問題なく混在できていました。

    ところが、Windows7ではうまくバージョン混在できないケースがあります。それは、MATLABパス設定です。MATLABの各バージョンにおいて、なぜかパス設定が共通になってしまう場合があります。これはもう、大迷惑!

    R2010aはR2010a、R2010bはR2010bと、各バージョンのMATLABは極力独立させておきたいのが人情というもの。

    そこで、なぜこのようなことが起きてしまうのか?についてご説明したあとで、どうやったら回避できるのか?についてご提案します。

    続きを読む

    Comments Windows7におけるMATLABバージョン混在法 はコメントを受け付けていません
    11月
    15

    「大切なのはSimulinkモデル。GUIは出来れば一瞬で作りたい!」

    そういう声にお答えして、OpenPlateの新機能を作成中です。

    まず、従来とは違い、Visual Basicは不要です。そのかわり、OpenPanelという新規ツールを使用します。こいつは、SimulinkモデルからGUIを自動生成してくれます。

    (ただし、Simulink側には、GUIとのやりとりをするためのブロックを配置する必要があります。)

    OpenPanel画面:左側がSimulink信号、右側がGUI

    続きを読む

    Comments OpenPLATE新機能(開発中) はコメントを受け付けていません
    11月
    8

    MBDの長所を伸ばす

    Posted In: モデルベース開発 by yositake

    とんでもなく忙しいので、つぶやきだけ。

    これまでずっと、(私の仕事を増やすために)MBDのすそ野を広げないと!とか思ってました。

    しかし、どうもそれは違う気がしてきました。

    MBDに期待されるものの1つに、「開発のスピードアップ」があります。

    他の何よりも、とにかく開発のスピードが重要!そういうお客様にターゲットをしぼって、もっともっと開発スピードを上げられるようなツールを考えた方がいい。

    逆に言うなら、従来プロセスで満足できている領域に、わざわざMBDを売り込んではいけない・・・最近、そんな風に感じています。

    Comments MBDの長所を伸ばす はコメントを受け付けていません
    11月
    1

    節税しよまい

    Posted In: その他 by yositake

    友人に国税調査官がいまして、たまに飲みに行ったりします。そこで脱税の話するとすんごい怒るわけですが、節税の話はぜんぜんオッケーなんです。要するにルールさえ守ってくれりゃ、節税しようがご自由に、という事らしいです。(おっと、脱税したことは1度もありませんよ!この前も税務調査が入りましたが、1円も渡さずにお帰り願いました。ハッハッハ)

    というわけで、ちょっとした節税の話をば。

    続きを読む

    Comments 節税しよまい はコメントを受け付けていません